田園都市線は、超人気路線

更新日:

関西人のための私鉄ガイド、次は「田園都市線」(でんえんとしせん)だ。

 

田園都市線は、高度経済成長期に、住宅開発を前提に建設された山中の路線で、沿線には山ほど住宅地があって、関東の鉄道混雑率上位に常にランキングされる人気路線だ。

 

二子玉川駅と溝の口駅が複々線化され、多少混雑率が緩和されたが、まだまだギュウギュウ詰めだ。

 

そのため、渋谷方面で働くために使うのは、田園都市線は避けた方が良い路線である。

 

田園都市線は、渋谷駅から三軒茶屋(さんげん・ちゃや)、二子玉川(ふたこたまがわ)・溝の口・鷺沼(さぎぬま)・たまぷらーざ・あざみ野・青葉台・長津田(ながつた)・南町田を経て、中央林間駅に至る。

 

他線との交わる駅が多く、他線との相互乗り入れも多い路線だ。

 

まず渋谷駅では、東京メトロ半蔵門線に接続し、東京スカイツリーのある押上駅から、東武スカイツリー線まで直通になっている。

 

三軒茶屋駅では、世田谷線(東急)と交わり、二子玉川駅から溝の口駅までは、大井町線(東急)と併走。

 

溝の口駅では、JR南武線と交わり、あざみ野駅では、横浜市営地下鉄に乗り換えることができる。

 

長津田駅では、JR横浜線と交わっており、終点の中央林間駅では、小田急江ノ島線に乗り換えられる。

 

田園都市線 路線図


「にこたま」と「たまぷら」、田園都市線の変遷

田園都市線沿線には、おしゃれな街が多い。

 

三軒茶屋(さんげんちゃや)・二子玉川(ふたこたまがわ)・たまぷらーざ駅周辺では、新しい店探しには困らない。

 

二子玉川は「にこたま」、たまプラーザは「たまぷら」と言う風に略称で呼ばれることが多いのだが、常に新しいお店が出店してくるのだ。

 

海外ブランド店や関西の名店などの出店も多いし、全く無名の新しいお店の出店もある。

 

というのも沿線に、おしゃれな飲食店や菓子店ができて、行列が絶えないなと思っていたら一年後には閉店して、「にこたま」や「たまぷら」のテナントに移転していたりする

 

つまり有名無名にかかわらず、評判の良い店を常に探して、誘致しているということらしい。

 

そんなおしゃれな街をつなぐ田園都市線だが、鉄道混雑率は最悪で、ワースト5の常連路線だ。

 

00年頃には乗車率200%なんてとんでもない混み具合で、一旦乗り込んだら、身動きすらできないような状態だった。

 

そのため、二子玉川駅から溝の口駅までの間を、複々線化して大井町線を延長する工事が進められた。

 

その結果、池尻大橋駅から渋谷駅間の混雑率が180%まで緩和されたが、それにしてもひどい。

 

渋谷方面に仕事場がある場合、通勤路線としては選ぶべきでない路線だろう。

 

私なんか、それで会社を辞めてしまった口だ。

 

因みに田園都市線は、様々な変遷がある路線で、かつては大井町線が田園都市線を名乗っていた時期もある。

 

渋谷から二子玉川・溝の口までは、1969年(昭和44年)まで「玉川線」と呼ばれる路面電車が走っており、二子玉川も「二子玉川園」という駅名だった。

 

「ニーヨンロク」という愛称で呼ばれる国道246号線の地下に、1977年(昭和52年)、新しく「新玉川線」という路線が建設され、大井町から二子玉川園までが大井町線、二子玉川園から中央林間までが田園都市線となった。

 

なので私が上京した00年にはまだ、「新玉線(しんたません)」と言ってたし、渋谷駅での表示も「田園都市線・新玉川線」になっていた。

 

田園都市線と新玉川線で、田玉線(でんたません)という呼び方もあったね。

 

2000年に新玉川線が田園都市線に編入され、二子玉川園駅が二子玉川駅に、二子新地前駅が二子新地駅になり、現在に至っている。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

スポンサーリンク

売れてます