関西人のための東京JR線ガイド記事一覧

関西人のための東京路線ガイド。まずは関東の鉄道混雑率ランキングから見て行くことにしよう。これは各鉄道会社(事業者)が、国土交通省に報告しているデータで、主要路線で一番混む区間のリストだ。混雑率は、最も混む時間1時間あたりの「輸送人数」を「輸送定員」で割ったもの(×100)だが、関西の鉄道と比べると異常な混み具合だ。関東で電車通勤をするなら、満員電車は避けられないと思った方がよい。鉄道混雑率ランキン...

東京の路線紹介、最初は山手線だ。山手線は、東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原などといった、私鉄のターミナル駅を巡るJRの路線で、関西で言えば大阪環状線にあたる。大阪環状線の場合は、環状線の内側には線路らしい線路がないが、東京の山手線の場合も同様で、中央線が東西に一本走っているだけだ。なぜこのように中心部に線路がないかというと、歴史がある都市には線路を敷く土地が見つからないかららしい。東京や...

新宿駅は、一日の乗降客数が世界一多い駅だ。なんと一日の乗降客数は、350万人を越えるという!350万人って想像を絶する人数だけど、これだけの人間が毎日毎日新宿駅で乗り降りしている。新宿駅に乗り入れているJR線は、JR山手線(やまのてせん)JR中央本線JR中央総武線(そうぶせん)JR埼京線(さいきょうせん)&湘南新宿ラインという4路線だが、それぞれ物凄い数の本数の電車が走っている。また新宿駅には私鉄...

関西人のための東京路線ガイド、山手線の次は中央線だ。中央線は新宿駅からまっすぐ西に延びている路線で、沿線には、中野・高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・吉祥寺・三鷹といった駅がある。これらの街の名前は、関西にいてもよく耳にするから、私などは勝手に東京の下町というイメージを抱いていたのだが、下町ではない。東京の下町というのは、上野や浅草より東の方角にある両国や葛飾・柴又といった地域のことで、中央線沿線は逆方向の...

関西人のための東京ガイド、JR中央線は、新宿や神田・東京など、東京の中心部へのアクセスが非常によい路線だ。なので中央沿線は東京のベッドタウンとして、明治時代以来、大発展を遂げてきた。中央線沿線には、大学もたくさんあり、また中野などの物価の安い街もあるから、大学時代に上京してきて、そのまま住み続けている人も多いかもしれない。ただし、中央線は鉄道混雑率ランキングでも、常にワースト5に入るような路線なの...

関西人のための東京路線ガイド、JR中央線の話の続き。中央線は、御茶ノ水駅から新宿を経て、西に延びている路線だが、快速と各駅停車で線路が別だ。御茶ノ水駅から三鷹駅までは、複々線になっていて、「急行線」と「緩行線(かんこうせん)」に分かれている。中央線は東西方向に走っているだけなので、大雑把には「東方向」と「西方向」しかないのだが、東方向の電車が厄介で、行き先がいろいろある。なので「東方向」で乗る電車...

関西人のための東京路線ガイド。中央線の次は総武線(そうぶせん)だ。総武線は東京駅から千葉県の銚子駅までを結ぶ「総武本線」の一部で、東京駅と千葉駅の間の区間のことを指す。関東は昔「武蔵国」と言っていたので、「房総」と「武蔵国」で「総武」ということらしい。総武線も中央線同様、急行線(快速線)と緩行線(かんこうせん:各駅停車)があり、それぞれ専用の線路を通り、錦糸町駅で2方向に分かれている。総武緩行線は...

関西人のための東京路線ガイド。次は「京浜東北線」(けいひんとうほくせん)と「埼京線」(さいきょうせん)だ。京浜東北線は、横浜から東海道本線、東京からは東北本線を走る路線で、さらに横浜駅で根岸線と接続している。大船駅から横浜・川崎・品川・東京・神田・秋葉原・上野・日暮里・田端を経て赤羽駅から川口・浦和を通って、埼玉県の大宮に至るという路線だ。大宮というと埼玉県だし、関西人にはなかなか馴染みがないが、...

関東南部と埼玉県を結ぶ路線は、京浜東北線と埼京線以外にもある。それが「湘南新宿ライン」だ。湘南とは神奈川県南部の意味だから、神奈川と新宿をつなぐ路線ではあるのだが、大宮駅以北まで走っているとは、知らなんだ。東海道線の大船駅が起点で、東海道線の別線である横須賀線を走り、途中から東海道新幹線の線路脇を併走する。横浜駅・新川崎・武蔵小杉・西新井を経て、大崎駅までいくと、ここからは山手線に入る。ただし山手...

関西人のための東京路線ガイド。次は「京葉線」(けいようせん)だ。京葉線は、他の地域に住んでいても、何かと利用することの多い路線なので、覚えておいた方が良い。というのも沿線には、ディズニーランドや幕張メッセ、千葉ロッテの本拠地のマリンスタジアムなど、レジャーにもビジネスにも利用する施設が多いからだ。この京葉線の起点は東京駅で、千葉県の「蘇我(そが)駅」までの路線なのだが、東京駅から乗るのは大変だ。と...

関西人のための東京路線案内。次は「りんかい線」だ。りんかい線というのは、埼京線の起点の大崎駅と、京葉線の新木場駅をつなぐ、わずか8駅の路線(地下鉄)だ。わずか8駅の路線ではあるが、東京湾の埋め立て地にある東京ビッグサイト(国際展示場)や、フジテレビやビーナスフォートなどのアミューズメント施設がある「お台場」につながる、利用頻度の高い路線だ。りんかい線は元々、貨物輸送のために造られていた線路を、19...

関西人のための東京路線ガイド。次は「横浜線」だ。横浜線と言うくらいだから、横浜駅が起点かと思いきや、なんと横浜駅は通らない。横浜駅の一つ隣にある、「東神奈川」という駅が起点で、新横浜・長津田(ながつた)・町田(まちだ)・相模原(さがみはら)・橋本を経て八王子に至る。横浜という臨海部から、八王子の山の中に通じる路線が、横浜線だ。横浜線は、東西方向に走るたくさんの路線と交わっていて、乗り換えや乗り継ぎ...

関西人のための東京路線案内。次は「南武線」(なんぶせん)だ。南武線は、川崎駅から立川駅を結ぶ路線で、神奈川の臨海部と多摩地区を結ぶ路線だ。川崎駅が起点で、尻手(しって)・武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸(のぼりと)・府中本町を経て、立川駅に至る。また尻手駅から分かれる南武支線があり、海側の浜川崎駅までつながっている。南武線も横浜線と同じく、東西を走る路線と交わっており、乗り換えによく使う路線の一つだ。し...