湘南新宿ラインとは

更新日:

関東南部と埼玉県を結ぶ路線は、京浜東北線と埼京線以外にもある。

 

それが「湘南新宿ライン」だ。

 

湘南とは神奈川県南部の意味だから、神奈川と新宿をつなぐ路線ではあるのだが、大宮駅以北まで走っているとは、知らなんだ。

 

東海道線の大船駅が起点で、東海道線の別線である横須賀線を走り、途中から東海道新幹線の線路脇を併走する。

 

横浜駅・新川崎・武蔵小杉・西新井を経て、大崎駅までいくと、ここからは山手線に入る。

 

ただし山手線そのものに入るのではなく、埼京線と同じく山手貨物線(品川-新宿-田端)を通るので、恵比寿・渋谷・新宿・池袋しか駅がない。

 

池袋から埼京線は、まっすぐ赤羽方向に向かうのだが、湘南新宿ラインは貨物線のまま田端駅に。

 

そして田端で東北本線の貨物線に入って赤羽・浦和を通って大宮駅へ至る。

 

大宮駅からは宇都宮線(東北本線)と高崎線の2方向に分かれ、それぞれ宇都宮と高崎まで走る路線になる。

 

横須賀線は、京浜東北線も利用するが、京浜東北線は山手線の東側を通り東北本線に入るのに対し、湘南新宿ラインの電車は、横須賀線から山手線の西側を通り、田端から東北本線の貨物線を通るということになる。

 

※路線図はウィキペディア「ShonanShinjukuLineStations.png」より


湘南新宿ラインは、なぜこんな変な経路?

湘南新宿ラインとは、宇都宮や高崎方面から、大宮・池袋・新宿・渋谷・大崎・武蔵小杉・横浜・戸塚を経て、大船へ至る路線だ。

 

なんかもう複雑で訳が分からんが、簡単に言うと、「あまり使わなくなった貨物用線を組み合わせて、既存用地に新しい線路を追加して、旅客用の列車を無理から走らせている」らしい。

 

貨物輸送は関東の外周を走る武蔵野線を主に使うようになり、空いた都心の貨物線を旅客用に振り向けているわけだ。

 

湘南新宿ラインで池袋駅からまっすぐ北上して赤羽に向かわずに、わざわざ東に向かって田端駅近くを通るのは、既存の山手貨物線を使っているからってことだな。

 

また品川駅以西は新しく線路を敷く用地がなかったので、東海道新幹線沿いにあった余地に線路を敷いたり、周りに何も無い貨物車両基地沿いに「新川崎駅」があるわけだ。

 

大宮から横浜に至る路線としては、すでに京浜東北線があるのに、なぜこのような変な路線まで作っているかというと、それだけ需要が大きいと言うことだろう。

 

東京の鉄道混雑率は異常に高いから、たとえ遠回りで変な経路でも、路線を増やして混雑を緩和したと言うことか。

 

東京に出てきたときに、関東ではまだ、どんどん鉄道が建設されているのを知って、かなり驚いた覚えがあるけど、それだけ鉄道事情が逼迫してるって事だ。

 

まあ、鉄道を敷く→需要が増える→さらに鉄道が必要というイタチごっこなのかもしれないが。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

スポンサーリンク

売れてます